1
私は子育てに対してはある程度の信念を持ってやっています。
たとえば木に登りたいといえば、それがどんなに高い木だろうと どんどんと上に登ってしまうわが子をどっしり構えて見守ってやりたいと。 簡単なようだけど、意外と最近の親はそんなことができないものです。 やれそっちの枝は細いからやめろだの、 そんなに高いところまでいったら危ないから降りてきなさいだの、 ちょこまかちょこまか、子供のやることに口出ししたがります。 親が子供の心配をするのは当然のことでその気持ちもわからなくはないのですが、 でも本当に子供のことを思ったとき それが果たして本当にいい事なのか・・・・? 下ではらはらしながら子供を見守ることのほうが どんなに大変でどんなにつらいことか! うちには小学校2年の息子がいますが、いつも 「お母さんは1番以外はビリと同じだと思ってるから」 といつも言います。 人が聞けば「せっかくがんばったのになんてひどいことを!!」 って言うかもしれないけど、そこはいつもの馬鹿キャラで押し通す! でも、私だって人の子。 子供が一生懸命走って、2番になったら思いっきりほめてあげたい。 でも、あえてしないのです! 2番に甘んじて欲しくない、男の子だし いつも上を目指してがんばってもらいたい。 「も~、あたしって子供のことはほったらかしだからぁ~」って笑っていうのは いろんな理由があってのことなのです。 いちいち、私の信念を人に理解してもらおうなんて思わないし、 多分理解できないと思うし。 それに子育てについては特に、みんなありもしない信念を通したがるもんです。 子供の学校行事には必ず参加するし、 遊びに行けば迎えにいく、熱を出せば病院へ連れて行く なんかそんなことがいい親の代表、みたいな言い方する人よくいますが 私にとっては「はぁ~??」って感じ。 親のつまらない愛情は子供をだめにする! そんな表面的な愛情なら、親じゃなくたってできるでしょ。 じいさん、ばあさんでも同じことするじゃん。 親はどうやって子供の人生を邪魔せずに 愛情表現するかが、難しくてそれでいて「大事なことなんじゃないのか? 先ほど上に書いたような愛情表現なら 私は必要ないと思うので、いくら人から 「ほったらかしすぎ」と責められてもやらない。 頑固で強情というならそれでもよし。 もっともっと、私を納得させられるポリシーもって出直してください。 ▲
by tomozo-numan
| 2006-01-31 19:53
1 |
カテゴリ
以前の記事
2009年 05月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||